室長 透子
マスコット 福ちゃん
特別研究員 ななちゃん
主任研究員 梅太郎
主任研究員 梅太郎 物思いに耽る猫問答 其の得治編
番外研究編 歴史小説の巻 日本編(竜馬がゆく 上巻)
番外研究編 歴史小説の巻 日本編(竜馬がゆく 下巻)
番外研究編 歴史小説の巻 海外編
当研究室の目標は、最高効率を目指します。
一生懸命振ってるんだけど、なんか打球に伸びが無いなーと悩んでいるより、余力を残して飛ばしてる方が良いに決まってます。
ベースとなるものが非効率であったら、そこに何かを足したところでその先は見えていると思いませんか?
人間の性なのか、ボールを飛ばそうとする事にばかり意識が向いてしまいがちですが、物理的に理に適っているならば、ボールも自然と飛んでしまうものです。
当研究室が考えているゴルフの基本とは、物理的に理に適った効率の良いスイングです。
如何に効率よく自分の体を使い、そのエネルギーを効率よくボールに伝えられるか、この事を最優先としています。
それができる様になって初めて、更なる飛距離を追及するも良し、安定性を追及するも良し、人其々独自に応用していけば良いんだと思います。
ここは研究室です、教室ではありませんので答えは自分で見つけ出すところです。
とは言っても、かなり困難な道程である事は間違いありません。
この研究室が幾ばくかの助けになれれば、と思う次第です。
研究員募集中(無料です)
資格要項:
当店の商品をお買い上げ頂いたお客様
影の薄い人、でも輝きたいという気概のある人
不適格要項:
初心者(教室ではありませんので、手取り足取りなどはできません)
プロを目指す人(影薄くないし、梅太郎なんかと遊んでる暇無い筈です)
破門要項:
ルールを守らない場合
申告に虚偽があった場合
当研究室に過度の要求をした場合
時代の変遷を感じますねー。
ところで、ドライバーのティーアップの高さの目安はどうしていますか?
ヘッドからボール半分、上に出してたりして。
ボール半分の話は古いクラブの頃から言われていた事で、今の様にヘッドが大きくなっていれば目安も変わる筈です。
仮にヘッドの高さが10cmもあったとしたら、ボールの中心は地上から10cmになってしまいます。
でも、ヘッドの中心は地上から5cm。その差5cm、どうやって補正するんでしょうね。
ボール半分の話の頃は、概ねボールの直径とヘッドの高さが同じくらいだったんです。
ですから、その頃の話を基準とするなら、ティーアップの高さは、ヘッドの中心からボールの中心をボール半分高くすれば、ヘッドの大きさに関わらず同じ関係性が成立する訳です。
そもそも、ボールの中心をヘッドの中心で打つんですから、基準とするのは中心同士にするもんだと思いますが。
ボールの重心をヘッドの重心で打ち抜く、正確に言えば、ボールの重心があった位置をヘッドの重心が通過すれば理に適っている筈です。
「インパクトゾーンは低く長く」という話(ジャンボが言ってた様な)は理に適っていると思います。
勿論、程度問題ですけど。
因みに、アイアンで「ダウンブローに打つ」という話も、ヘッドの重心位置が高い場合には、重心の移動を線で考えると理に適っている事が理解できます。今ではそんなアイアンは絶滅種だとは思いますが。
あまりにティーアップを高くしてると、体の開き癖ついてしまいませんか。
最近、練習場でよく感じてます。
アイアンの重心高って?
ホーゼル(シャフトが刺さってるネックの部分)の長さが大きく影響する(てこの原理で)らしいです。
確かに、MP-33の方が打ち易いですけど、買った当時はシャフトが少し柔らかいのでその影響かと思ってたんですが、重心の影響なのかな?それとも両方かな?
似たようなアイアンはこれくらいしか持っていないので、よく分かりません。
私のアイアン選びの決め手は、単なるデザインの好みです。
ホーゼルの長さの違いは偶然でしたので、次に買うとしたらホーゼルの長さも要チェックポイントですね。
シャフトは、DP-201がDynamicGold S400、MP-33が同じく S200です。
画像と本文は関係ありません(手作りーな裏側をチラリと)
バックスタイル(にゃんこは後ろ姿が何とも可愛いんですよね)、 もとい、バックスイングは難しいですよね。
スイングの善し悪しは、バックスイングでほぼ決まると言っても過言ではないと思っています。
トップの形云々、それは結果論ですよね。
トップの形を先に決めてしまえば、インパクトの形も自ずと決まってしまうんでしょうか?
私には、インパクトに至るまでのプロセスが理解不能です。
ここから先は研究課題の一つですので、誠に残念ながら割愛させていただきます。
ななちゃんは万能か、 もとい、7番アイアンは万能か。
ゴルフを始めたばかりの頃、「7番アイアンで練習したら良いよ」とか言われませんでしたか。
さて、何故7Iなんでしょか。「当たり前」ですか?
ここから先は例の如く、誠に残念ながら割愛させていただきます。
クラブのスイングバランスも、14インチ法でのバランス測定では軽量・長尺シャフトのドライバーは目安程度なのかと思います。
ドライバーのシャフトがスチール(重量が概ね120g程度)時代からカーボンに変わって、シャフトの重量が軽くなればクラブの振り易さも変わってきますから、その分をシャフトの長さに転化させた結果、徐々に長くなってきています。
ただし、シャフトの長さも長ければ良いってものでもないですから、自分にとって最適値であれば今度はヘッドの重量に転化する方法が妥当だと思います。
これらの場合、クラブ単体での重心位置がグリップエンドから徐々に遠くなっていきます。
重心位置がグリップエンドから近ければ振り易いし、遠くなれば振り辛くなりますよね。
クラブを逆さまに持てば、片手でも振れますから。
シャフトの長さがある程度飽和状態になってくると、長さもバランスも同じでも、重心位置が違うクラブが簡単に存在してしまいます。
自分のスイングタイプに応じて、スイングバランスと同時に重心位置も考慮したクラブ選び(調整)が必要かと思われます。
技術の進化は軽量化と言っても過言ではないですから、折角なので私も軽めのシャフト(50〜60g)を使っています。
私の場合は、さすがにスイングバランス軽すぎるので、鉛を1〜2枚(5〜10g)貼ってますから、シャフトの長さは同じでもクラブの重心位置が遠くなってしまいます。
俗説に言うヘッドの効いたクラブが好みです。
練習用に重めのシャフト(80g)も使っていますが、これも鉛を2枚貼ってるので、バランスはD8ぐらいになっています。
重すぎですか?確かに重いんですよね。
ただ、鉛が無いと重心点の問題で、いつもよりヘッドが降りてくるのが早くてタイミングを合わせ辛いので、重心点を遠くするために致し方なく2枚貼ってる訳です(画像のクラブです)
普通に考えると、総重量が重ければバランス迄重くはしたくないですよね。でも、タイミングが合わないと何のための練習なのか分かりませんので。
ちょっと不思議な現象を感じます。
画像のクラブは全て1Wです(パーシモン→ステンレス→チタン)
クラブの進化には目覚ましいものがありますよね、少々芯を外したくらい何のその。
一方、人間の方はと言えば、・・・
気を取り直して、
スイングの懐の広さ(ミスに対する許容範囲)にも様々ある様です。
人間の場合、体調にしろ精神状態にしろ、何時でも万全なんて事あり得ないですが、
体がキレッキレの時と、そうでない時の落差が激しい、切れ味は鋭いが寸分の狂いも許さじ、の様な懐の狭いスイングもあれば、
体のキレが悪い重い様な時でも飛ばす事が出来る、チタンヘッドの様な懐の広いスイングもあります。
クラブの場合、ステンレス→チタンという素材が変わった事で大きく進化した訳ですが、それを人間に当てはめ様とするとターミネーターになってしまうので、それは出来ない相談ですが、
人間には柔軟性がありますので、発想の転換によってスイングを変える事は可能です。
体がキレてる時は、ある程度どんなスイングをしても飛んでしまうし、誤魔化しも効いてしまうものです。
体のキレが悪くて、振るだけで精一杯の様な時のスイングこそ、真価がはっきりと現れるものだと思います
普通にゴルフを始めると、懐の狭いスイングになってしまう人が大多数の様な気がします。
その落差から、こんな筈じゃない今日は調子が悪い、と悶々とする日が大半だったりしていたら、それは懐の狭いスイング間違い無しです。
体がキレッキレだった時のスイングの記憶を綺麗さっぱり忘れる必要も無いですが、暫くの間は何とか封印して、発想を変えてみるのも決して無駄では無いと思います。
とは言え、まかりなりにも成功体験があるだけに、深く刻み込まれてしまった記憶は体が勝手に反応してしまったりするので、それを封印するのは涙無くして語れません。なんて。
ただし、基本が最初である事は言うまでもありません。
久々にドライバーを調達しました(左の赤い方です) 2016/08/07
このクラブ、ロフト調整(8.5〜12.5度)出来るので8.5度に設定してるんですが、見た目では9.x まぁオマケしても9度ぐらいにしか見えません。
ナイキもロフトの測り方変えたかな?ここ迄寝てなかったと思うんですけどね。
ちょっと、ガツカリ。
最近、スペックがよく分かりません。
シャフトの長さも、45.5インチ表示のドライバーを初めて買った時、45インチ表示のちょと古いドライバーとソールして並べると、何で45インチより短いの???
スペックで確実なのは総重量ぐらいで、まだ基準が纏まりきれてないのかな。
ドライバー買う時には、自分の基準のクラブでも持って行くしかないのかなー、どうせ忘れちゃうけど。
スペックにそんなに拘りがある訳でもないけど、言ってる事の基準が曖昧だと困っちゃいますよー。
皆さんは、せっかく買ったクラブのスペックに疑問を感じた事ありませんか?
因みに、このドライバーは諭吉さん一人+英世さん二人+八百円也(ごるふ相棒)でございました。2016/7/12現在
モデルが古くなったのでこの値段にしたそうです。中古品より安かったので思わず飛びついてしまいましたがな。
但し、FlexはSRとRのみでした。私もSRは初めてになるんですが、最近この辺はあまり気にしなくなってきています。
※画像の黒い方は、BS X-DRIVE 405 8.5
参考までに、マウスホバーで表示される画像の黒い方は、NIKE SQ Dymo 9.5
ナイキもゴルフ用具から撤退するそうですから、今更ですが。
アイアン、何年ぶりか思いだせない 2017/09/03
殆ど練習場用になっている、DUNLOP DP-201のアイアン(まだ使ってんのかよ)、特にSWがお疲れちゃんで、SWだけでも買おうかなーと(他はまだ使うのかよ)、見てたんですよ。おや、おやおやー、これ、お中古さんなんですが、3鉄〜SWまで揃って、新品のSW1本よりお安くなってました。
古ーいモデルですけど、殆ど使用した形跡が見当たらない無傷の状態で、グリップもオリジナルが付いてますから、売れ残りだったのかも?たまに、面白いものがあるんですね。1本の筈が9本になってしまいました。
暫くは、これで遊んでみようと思います(DP-201はお休みです)
因みに、諭吉さん一人ぽっきり(ごるふ相棒)でございました。
ゴルフを始めてみたいけど道具への出費で躊躇している方は、最初は中古品で様子を見るのも手だと思います。
モデルにこだわらなければ、掘り出し物に出会えるかもしれません。